ジェネラルエリアとは?ゴルフ用語解説・2019年新ルール

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2019年1月1日より新ルールが施行されました。
それにより各コースエリアの名称が変更になります!
その一つがジェネラルエリアです!
新ルールを覚えるにあたって、このジェネラルエリアという用語が何度も出てきますので、これを機にしっかり覚えておきましょう!!

スポンサーリンク

 

ジェネラルエリアとは

ジェネラル エリア (general area)とは、2019年1月1日に施行された新ルールにより誕生した新しいゴルフ用語で、旧ルールではスルーザグリーンという名称でした!

ジェネラルエリアは旧ルールのスルーザグリーンと同じく、プレー中のホールのティーイングエリアとパッティンググリーン、コース内のペナルティエリア(池など)とバンカーを除いたコース内のすべての場所と定義されています!

主にフェアウェイやラフ、林の中などですね!OBはそもそもコース外ですので含まれません!

つまり、ジェネラルエリアはスルーザグリーンの名称が変わっただけです!

 

ジェネラルエリアに関するルール

スポンサーリンク

ジェネラルエリアにあるボールと、バンカーやペナルティエリアにあるボールでは救済の方法などのルールが異なります!

覚えておきたいルールをいくつか挙げるので覚えておきましょう!!

 

ボールが地面に食い込んだとき

ジェネラルエリアにあるボールが地面に食い込んでいるときは無罰で救済を受けられます。

旧ルールではスルーザグリーンの芝を短く刈ってある区域、つまりフェアウェイのみで救済を受けることができましたが、新ルールではフェアウェイに限らず、ジェネラルエリアであれば救済を受けられるようになりました!

詳しい救済措置の方法はこちら

 

カジュアルウォーター

ジェネラルエリアにあるボールはカジュアルウォーターの救済を受けられます!

バンカーとパッティンググリーン上でも受けられますが、救済措置の方法が異なります。

詳しい救済措置の方法はこちら

 

ルースインペディメント

ジェネラルエリア上にあるルースインペディメントは、取り除くことができます!

また、新ルールではバンカーやペナルティエリアにあるルースインペディメントも無罰で取り除くことが可能になりました!

 

ジェネラルエリア6インチプレース

 

ゴルフ場やコンペなどでジェネラルエリア6インチプレースが採用されていれば、ジェネラルエリア上にあるボールを無罰で拾い上げ、ホールに近づかない6インチの範囲でプレースすることができます!

ディボット跡や木の根元にボールがあるなど、自分にとって不利な状況の時にこのルールを使います。

ただし、これはローカルルールですので公式競技などでは用いられません!

また、オール6インチプレースとなっていれば、ジェネラルエリア以外(バンカーなど)でも6インチの範囲でプレースすることができます!

 

まとめ

 

ジェネラルエリアの定義は、旧ルールのスルーザグリーンと変わらないので「名称が変わった」とだけ覚えておきましょう!

しかし、ジェネラルエリアに関するルールは、新ルールで変更になっている部分があるため覚えておく必要があります!

主な新ルールの変更点はこちらをご覧ください!!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください