救済を受ける際に行うドロップですが、2019年のルール改正で肩の高さから膝の高さに変更になりました。
また、再ドロップ条件やドロップできる範囲を示す救済エリアの計測の仕方なども変更になりました。
今回は新しいドロップの仕方について解説します!!
Contents
ドロップとは
ドロップ(ball drop)とは、ペナルティエリアやカート道路からの救済を受ける際に行う行為です。
ドロップを行う際は「救済の基点」を決定し、そこからホールに近づかない1クラブレングスや2クラブレングス以内の「救済エリア」にドロップしなければなりません。
救済エリアの計測の仕方についてはこちら
ドロップの仕方
膝の高さからボールを落下させるのが正しいドロップの仕方です。
故意に回転をつけたり、勢いを付けてはいけません!
また、旧ルールのように肩の高さからドロップしてもいけません!
罰なしに拾い上げ、正しい方法で再ドロップする必要があります。
再ドロップになる条件
再ドロップになる条件は以下の2つです。
再ドロップの必要があるにもかかわらず、そのままプレーを続けた場合はペナルティが科せられますので注意してください!!
ドロップした球が救済エリアから出て止まった場合
ドロップした球が救済エリアに着地したが、救済エリアから出て止まった場合は再ドロップになります。
再ドロップせずにそのままプレーを続けた場合は2打罰のペナルティが科せられます。
二度目のドロップも救済エリア内に止まらなかった場合は、二度目のドロップで着地した地点にボールをプレースします。
正しくない方法でドロップした場合
ドロップした球が救済エリアに着地しなかったり、故意に回転をつけたりなど、正しくない方法でドロップした場合は再ドロップになります。
再ドロップせずにそのままプレーを続けた場合は、救済エリア外であれば2打罰、救済エリア内であれば1打罰のペナルティが科せられます。
なお、正しくない方法でのドロップは無効なドロップとされますので、正しいドロップを行うまで何度もやり直す必要があります。
関連動画
新ルールについてのその他関連情報
新ルールについてのその他関連情報はこちら!!
◆【ゴルフ新ルール】2019年の改定に向けて重要な変更点をサクッと解説
まとめ
2019年のルール改正でドロップに対するルールが大きく変わりました!
旧ルールではわかりづらく間違えやすいものでしたが、新ルールでは「救済エリア」という概念が生まれ、明確でわかりやすいものになりました!
しかし、今までのように救済の基点と救済エリアをティーペグなどでマークせずにドロップしてしまうとペナルティになる場合もありますので、救済の基点と救済エリアは明確に示す必要があります!!
コメントを残す